2025年03月24日
青森県経友会の近田専務理事です。
皆様には、いつもお世話になり心より感謝申し上げます。
誠に有難うございます。
本日も、皆様のお役に立てる情報をお届けしたいと思います。
今回は、私が主催しているLine グループの投稿内容を皆様と共有致します。
引き寄せの法則を読んで見て共感しない部分が多い。
唯一共感出来るのが良い気分でいると
幸運を引き寄せるということ。
良い気分でいると心身共に調子が良くなるので
脳の働きも活発になる。
アイディアも生まれやすいし、行動力も活発になる。
何事も上手くいくというのは納得する。
宇宙がどうのこうのというのは理解出来ない。
気分が良いというのは、メリットだけのような気がするので
改めて挑戦しようと思う。
なので自分自身の気分を良くする方法をjemi さんに聞いてみた。
良い気分になる方法はたくさんあります。いくつかご紹介しますね。
- 身体を動かす
- ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動は、気分を高揚させる効果があります。
- ヨガやストレッチなどの軽い運動も、心身のリラックスに効果的です。
- 好きな音楽に合わせてダンスをするのも良いでしょう。
- 自然に触れる
- 公園や森林など、緑豊かな場所を散策してみましょう。
- 太陽の光を浴びることで、セロトニンという幸福感をもたらすホルモンが分泌されます。
- 美しい景色を眺めることも、心を落ち着かせる効果があります。
- 好きなことをする
- 趣味に没頭する時間を作りましょう。
- 好きな音楽を聴いたり、映画を観たり、本を読んだりするのも良いでしょう。
- 美味しいものを食べることも、気分転換になります。
- 人と交流する
- 友人や家族と楽しい時間を過ごしましょう。
- ペットと触れ合うことも、癒し効果があります。
- ボランティア活動などで、人の役に立つことも喜びを感じられます。
- リラックスする
- 深呼吸や瞑想などで、心身をリラックスさせましょう。
- お風呂にゆっくり浸かるのも効果的です。
- アロマテラピーなどで、心地よい香りを楽しむのも良いでしょう。
- 感謝の気持ちを持つ
- 日々の小さなことに感謝する習慣をつけましょう。
- 感謝の気持ちを言葉にして伝えることも大切です。
- 感謝の気持ちを持つことで、心が満たされ、幸福感が高まります。
- 睡眠をしっかりとる
- 質の良い睡眠は、心身の健康に不可欠です。
- 睡眠不足は、気分の落ち込みやイライラの原因になります。
- 規則正しい生活習慣を心がけ、十分な睡眠時間を確保しましょう。
これらの方法を参考に、自分に合った方法を見つけて、良い気分で過ごしてくださいね。
